エアコンプロセンターのホームページ作成をお申し込み頂きましたら、下記の必要書類を郵送いただきます
・エアコン工事仕様遵守の誓約書
・電気工事士免許のコピー
・工事賠償保険証書のコピー
同時に、専用フォームより会社概要や工事の設定価格を送信して頂きます。エアコンプロセンター参加に伴う初期費用の振込みを頂きましたら、ホームページ作成に移らせて頂きます。
10日~2週間前後で、デザイン見本を作成し連絡させて頂きます。その後ご要望にあわせて修正をさせて頂きます。
↓
デザインやコンテンツの了解を頂けましたら、CGIプログラムやメールフォームの動作確認のため送信テストを行います。
↓
送信テストに問題無い連絡を頂けましたら、エアコンプロセンターのホームページからリンクを掛けホームページの公開を行います。
特に問題ありません。
ホームページ作成に関するやり取りは基本的にはメールを中心に場合によっては電話や郵便を併用しています。
どうしても、面談してから作成を進めたいとのご希望の場合には、お伺いする事も可能です(別途:交通費及び日当が必要となります)。
出来ません
逆に工事を依頼する立場で考えてください。
例えば、閑散期にエアコン取り付けしてもらいました。夏になって水漏れを起こしたので依頼した業者のホームページを探すと夏場は閉鎖されていました。
この様な業者に工事を依頼したいと思いますか?
エアコンプロセンターとしてもこの様な業者を紹介することは出来ませんので参加はお断りしております。
両方のホームページで集客してください
例えばショッピングサイトの場合、楽天やYAHOOショッピングなど複数のショッピングモールに出店しているケースがあります。
これらと同様にエアコンプロセンター支店として出店して頂ければOKです。只、エアコンプロセンターの工事基準を守って頂く事と、オンライン見積りを採用しているため工事価格の計算方法が変ってしまう事はご了承下さい。
なお、参加コースにつきましては、既に開設しているホームページからの問合せと区別出来ない為、従量型コースでの参加は出来ません。(この場合は地域設定形の定額コースを設定増す、月々の費用についてはお問合せ下さい。)
少なくともインターネットの閲覧、メールの送受信だけでもマスターして頂く事を推奨します。
エアコンプロセンターではパソコンが苦手な方のために、お客様からのお問合せメールをファクシミリに変換してお送りするオプションサービースを準備しています。
しかし、メールで返信をしてほしいお客様が多く、メール返信できないとこれらのお客様からの問合せが減少する可能性があります。
メールを携帯電話に転送する事もできますので、出来る限りメールの送受信とインターネットの閲覧だけはマスターして下さい。
エアコンプロセンターサポートページで参加後詳しく説明させて頂きます。
エアコンプロセンター作成ページは、基本的なSEO対策が施されていますが、さらに手を加える事でアクセスアップがはかれます。方法につきましてはエアコンプロセンターサポートページで紹介させて頂きます。
長い目で見ると間違いなく有利です。
例えば「http://○○○.pro-center.info/」のように「○○○」の部分が異なるサブドメインで運営していると、
YAHOOやgoogleなどの検索エンジンは基本となるドメイン「pro-center.info/」部分が共通になったホームページが複数検索結果に表示される事を推奨していません。
つまり、ある検索キーワードで探した場合ある参加店は表示されるが、別の参加店の検索結果は削除される可能性があります。
エアコンプロセンターで作成するホームページは独自ドメインで作成しますので上記のような心配は無くなり、アクセスアップがはかれます。
ドメインは「com、net、info、biz」の中からお好きなドメインを選んで頂けます。しかも取得から管理まで全て行います。
下記の更新は無料で行っています。
・お客様からの工事の感想や工事事例の追加
・オンライン見積りの設定価格変更(月1回まで)
エアコン工事の販売サイトですので、あまり頻繁に更新する必要はありません。
通常2週間程度です
只、標準仕様のホームページから変更点要望が多くある場合はそれ以上に時間が掛かる場合があります。
下記の更新は無料で行っています。
参加申し込み後、「ホームページ表示項目連絡フォーム」よりホームページに記載する会社概要やオンライン見積りの設定価格をご連絡下さい。
担当者の顔写真や工事事例などの写真は、別途指定するメールアドレスに添付ファイルとして送付してください。